学習ルーム あしたば
不登校・・・

不登校・・・

成績優秀、先生からも信頼を置かれ、学級委員を務めて、いわゆる優等生の女の子。周囲のことを優先し、自分の気持ちをなかなか表に出せない。何もかも精一杯努力しようとしてしまう・・・。疲れちゃったんだよね、少し休んでいいんだよ。 #静岡市 #不登校 #学習指導...
あしたば活動報告

あしたば活動報告

塾講師をしているスタッフさんが数学の指導をしてくれました。受験生の生徒さんは、「平方根」は少し難しそうでしたが、とても熱心に解説を聞いていました。
あしたば活動報告( R4年11/20(日)

あしたば活動報告( R4年11/20(日)

3名がお休みで、5名の生徒さんとスタッフ5名での活動でした。体験の小学生さんも来てくれました。勉強以外のことをしたり、子ども同士の会話も増えてきて各テ-ブルでは楽しそうでした。小2年生さんがタブレットでとても上手にイラストを描いてくれました(掲載は本人許可済)。...
11/6(日)学習ル-ムあしたば活動報告

11/6(日)学習ル-ムあしたば活動報告

今日は、スタッフ含めて10名での活動でした。ボランティア希望の方が見学に来ていただき、正式にあしたばスタッフとして加わってくれることになりました。これまで1テ-ブルマンツ-マン指導を基本としていましたが、2対2形式に変えてから、テ-ブル内での雑談や交流が増えてきました。今後もこの形式で行う予定です。...
こねっと主催セミナ-報告「災害時の子どもにやさしい空間の作り方」

こねっと主催セミナ-報告「災害時の子どもにやさしい空間の作り方」

10\23(日)災害時ボランティアの支援者向けのセミナ-が開催されました。班のコ-ディネイタ-含めて参加者20名。こどもにとってやさしい空間とは・・、安心・安全で過ごすことのできる環境であること。子どもを受け入れ、支える環境であること。そして、災害時の初期段階から、保護者や子どもに関われる支援者の確保と体制が大切であること(特に支援の必要な子どもたちへの配慮)。今回のセミナ-が、いざというときに地域で行動がおこせるよう、考えるきっかけになったらいいなと思います。#静岡市 #災害時の子どもの居場所 #災害ボランティア人材育成...